税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋 (光文社新書) [ 渡瀬裕哉 ]
日本経済復活の処方箋 光文社新書 渡瀬裕哉 光文社ゼイキンサゲロキセイヲナクセ ワタセ ユウヤ 発行年月:2020年10月15日 予約締切日:2020年09月30日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784334045036 渡瀬裕哉(ワタセユウヤ) 1981年東京都生まれ。
国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員。
早稲田大学大学院公共経営研究科修了。
機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。
創業メンバーとして立ち上げたIT企業が一部上場企業にM&Aされてグループ会社取締役として従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 すべての税金は下げられる(とん税から入湯税まで/日本の国民負担率 ほか)/第1章 復活したアメリカと沈む日本の差(五五年体制は「やらせ」の談合政治/「利権をよこせ連合」とは ほか)/第2章 「税金を下げろ連合」全員集合!(社会保障費は大丈夫?/穴の開いたバケツに水は溜まらない ほか)/第3章 政治を変える戦略(ある中国人講師の日本評/政治を変えるシンプルな方法 ほか)/第4章 一票の力(五〜一〇%の力ー過半数はいらない/どっちを向いても悪夢 ほか) 一九八〇年代、日本は世界で最も勢いのある経済大国だった。
しかし、九〇年代に入ってバブルが崩壊、経済は停滞して「失われた一〇年」と呼ばれた。
その後も不況から脱出できず、もはや「失われた三〇年」になろうとしている。
その原因は何かー。
すべては「税金と規制」の問題に集約される。
だが、日本は世界に先駆けて少子高齢化が進み、財政状況も悪化。
社会保障費は増え、自然災害も毎年のように日本列島を襲う。
であれば「増税はやむなし」なのか?上がる一方の税金と規制に苦しむ日本が打つべき手とは?俊英の政治アナリストが、私たちに刷り込まれた「洗脳」を解く。
本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政 ビジネス・経済・就職 マネープラン 税金 新書 ビジネス・経済・就職
- 商品価格:858円
- レビュー件数:4件
- レビュー平均:5(5点満点)
税金下げろ、規制をなくせ 関連ツイート
「税金下げろ、規制をなくせ」増税?!Zのご説明資料!? 江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満【救国シンクタンク】 https://t.co/JbhQciFw2R @YouTubeより
@miyopon23rd 2020/11/03 23:42
RT @kokubunji_tokyo: 税金下げろ、規制をなくせ
zに負けない
zの話は聞かない
zの嘘に騙されない
今日も減税、明日も減税、令和の大減税!@TeresitaYoshida 2020/11/04 13:00
RT @chanelcrara: 早くも増税の準備?!
「税金下げろ、規制をなくせ」増税?!Zのご説明資料!? 江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満【救国シンクタンク】 https://t.co/gdiHe9vYc0 @YouTubeより@4vakK1iiTJeGYbd 2020/11/03 23:31